PDS MOOverというのがあるらしい
みんなブルスコしてるかい?1 私はたまにみるくらいです。
PDS MOOverというPDS間のデータマイグレーションやってくれるものができていたようです。
いい加減キノコPDS2やめて自前のPDSに移行しておきたかったので試してみることに。
過去に何度かgoatを使用して成功した試しがなかったのですが、これならあるいは……?
実際に使用してみる
Login for your current PDS
には移行元のハンドルとパスワードを入力しろとあるのでその通りに。
大多数の方はハンドル名.bsky.social
でしょうか。自分はこのサイトのunhappysalt.life
としてるのでそれを入力しました。
パスワードはアプリパスワードではなく普通のパスワードを。多分そっちじゃないと駄目かなと思います。試してないので分からないです。
Setup for the new PDS
には移行先のPDSのドメインに移行するための垢を作るのに必要な情報を入れてくれと。
垢を新規に作る関係上招待コードも控えておく必要がありますね。自鯖でsudo pdsadmin create-invite-code
を実行して作成後に控えておきました。
いないとは思いますが、キノコPDSから知り合いのPDSに移行させてもらう際には新たに招待コードを作ってもらえばいいんじゃないでしょうか。Advance Options
では移行するデータを選択できるようですが、まぁ無難に全部にチェックを入れておくのが良さそうです。
ちなみにNew Handle
は移行元のunhappysalt.life
だと駄目だよと言われました。
一旦適当なハンドル名.rainbowgirl.moee
で作り後でunhappysalt.life
を指定してやることに。
後は要するにデータ移行は自己責任でお願いしますねの警告に同意のチェックを付けてMOOver
を押し無事終わることを祈ります。
そこそこの時間がかかりましたが、無事完了したらしく移行元の垢で使用してるメールアドレスにPLCコードが届いてました。これを入力してやる必要があるようです。
移動できてるかを確認してみる。
bsky.appにアクセスすると移行元の垢が無効化されてるよ復元する?的な画面が出てきます。
戻したら意味がないのでキャンセルして自前のPDSのドメイン打ち込んで新しく設定したメールアドレスと元々のパスワードを打ち込んでログインを試みます。
無事できたら成功ですね。実際できていました。やったぜ。
internect.infoでも確認ができるのでこっちでも念のため見てみました。
ハンドル名を入力してExplore
を押して確認して見ます。
Personal Data Serverの欄がhttps://rainbowgirl.moe
になっていました。無事できてるようです。
Klearskyのプロフ欄でもハンドル名の履歴から確認可能だったのでそちらでも。
— ナナシロ (@unhappysalt.life) 2025年9月4日 12:20
完走した感想
割と手軽にできて驚きました。これまでの苦労と失敗は一体……?
いい加減キノコPDSやめて自前のものに移行しておきたかったのでちょどよかったです。
まぁ移行したところで特段何かが変わったわけでもないのですが……。ハンドルも前のままですしね。
いつまで維持させるのかわかりませんし何だったらBlueskyはそこまで真剣にやってるわけでもないのですが今後はこんな感じで。
Footnotes
https://scrapbox.io/Bluesky/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%B3 ↩
公式のPDS。bsky.social。複数の鯖が用意されてるらしくキノコの名前がつけられているのでそんな風に呼んだり呼ばなかったり。ちなみに自分はlionsmaneという名前のPDSでした。ヤマブシタケっていうみたいです。 ↩